2012年10月26日

1021

こんにちは、はじめまして。

今日はいつもブログを書いている副社長の岩崎に代わり
営業8課の原と森が更新したいと思います。


10月21日(日)に佐賀市のどんどんどんの森広場、アバンセで行われた
「ばぶばぶフェスタ」に行ってきました。

ばぶばぶフェスタは子育て支援イベントで
そこにブースを出店されていたNTTdocomoさんの
取材をしてきました。

ブースではNEWモデルのキッズケータイとらくらくスマートフォンの
PRをされていました。


1021 


キッズケータイの特徴は以下の5つです。
①通話と防犯ブザーとGPSで安心
  (電話は決まった人10人まで登録可能)
②必要な機能を簡単に操作
  (防犯ブザーを引くと大音量のブザーと連動して「イマドコサーチ」ご契約の保護者へ現在地情報を通知)
③防水、防塵に対応
  (塗れた手でも大丈夫!また丸みを帯びたデザインで子どもの手でもしっかりと握りやすい)
④強化プラスチックウィンドウを採用
⑤「ALSOK 子ども向け かけつけサービス」
  (緊急時にガードマンがかけつけるサービスをALSOKが提供)


ブースにもたくさんの親子が訪れ、実際に手にとって体験をされていました。


1021 

実際にキッズケータイを利用されている小学生の保護者の方にお話を聞くと
「すごく安心してキッズケータイを持たせています。
学校では電源を切って絶対に使わないようにして、
習い事の帰りが遅いので終わったら連絡するように持たせている」と言われていました。


お子様の安全のために購入を考えてみてはいかがでしょうか?



らくらくスマートフォンの特徴は
①約4.0インチ大画面液晶
(文字も写真も大きく表示できる。イラストと大きなボタンでわかりやすいメニュー画面)
②見やすく、聞きやすい
(環境に合わせて色調や明るさを調節。大音量スピーカーを搭載し、聞きやすい受話音声を実現)
③押しやすいボタンで文字入力
(大きいボタンで快適な文字入力をサポート)


1021



私たちも実際に体験をさせていただきました。
ボタンを押すと指先に振動が伝わってしっかり押しているという感覚が得られました。
また、全国のドコモショップで電話教室を開催されたり、
「らくらくフォンセンター」で分からないことをすぐに質問できるようになっているので
使いこなせるか不安だという方でも安心して使えると思います。




今日はNEWモデルのキッズケータイとらくらくスマートフォンを紹介しました。
いかがでしたか?欲しくなりましたか?w

これからもNTTdocomoさんに取材をして、
たくさんの商品を紹介していきたいと思っていますので
楽しみにしていていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

以上、営業8課の原と森でした。



 



Posted by さが学美舎 at 14:22